ニューヨーク4日目。 大変な一日だった。10キロぐらいは歩いたんじゃないだろうか。
この日は、アッパー・イーストサイドの96th Street 駅から、グランドセントラル駅までずーっと歩いた。 かの有名な”マジソン・アヴェニュー”や”五番街”で買い物をしながら歩いたので、結構くたくた。
前回紹介した”エッサベーグル”で朝食を取った後、お昼も食べずにショッピングをしていたのだけれど、一段落ついたころには既に時計は3時を回っていた。 たくさん食べると夕飯が入らなくなる!ということで、今話題の『クリスピー・クリーム・ドーナツ』に行ってみることに。
私のガイドブック『ブルーガイド わがまま歩き』によれば、ペンシルヴェニア駅の西南側のブロックにあるという。 本当は地下鉄に乗りたいところだったが、先日も書いたとおり地下鉄は横の移動がほとんどない。 仕方なくグランドセントラル駅から20分ほどの道のりをペンシルヴェニア駅まで歩いた。
ところが、お目当てのクリスピー・クリーム・ドーナツは、ガイドブックの地図に示してある星印のところにはないではないか! ガイドブックに”ご丁寧に”住所も書いてあったのだが、まさに地図に載っている場所と同じ。 載っている住所も地図もでたらめってどういうこと??
朝から歩き通しで疲れているというのに、そのワンブロックを念のためぐるーーっと一回りしてみたが、やっぱりない。 大体、ドーナツショップなんてあるような一角ではないのだ。 住居や専門学校らしきビルが建ち並んでいる。
前にも他の国で経験があるが、こういったガイドブックには”ガセネタ”が多い。地図に載っている店が、現地に行ってみるとなかったというのはイタリアでも体験済みだった。 先日の『自由の女神の王冠』に引き続き、またしてもブルーガイドにしてやられたか・・・・。
たまたま通りかかった警官達に尋ねてみると、「うーん、わからないよ。でも、確かペンシルヴェニア駅付近で、見たような気も・・・・」というではないか。
はるか何十分も歩いてきたのだから、ここで諦めるわけには行かない。 最後の力を振り絞って、警官の記憶から『ペンシルヴェニア駅の地下街にあるのではないか』と見当をつけ、やっと見つけたのだ。 勘が当たってよかった。
***********************
さて、やっとゲットしたクリスピー・クリーム・ドーナツのお味は?
うーん、何十分も歩いてたどり着いたというのに、それほどでも・・・。
「これなら、ミスドの方がおいしいよね」というのは、私と友達の共通の意見。
アメリカン的な甘さだし、”まずくはないけど”そんなに行列を作るほどのドーナツなのか??
『クリスピー・クリーム・ドーナツ』をご存じない方に説明すると、新宿のサザンテラスにあるクリスピー・クリーム・ドーナツは、平日昼間でも2,3時間、多い時で3,4時間は並ぶほどの大人気ぶり。 ちなみに、味はNYのものと同じ。
新宿店のドーナツを食べたことがある別の友達も私と同意見だったし、きっと、テレビや雑誌で紹介されて、列が列を呼んでしまっているのだろう。
おいしいけど、3時間も4時間も並んで買うほどではないってこと!
NYのペンシルヴェニア駅地下にある店は、持ち帰り用カウンターしかない店で、並んではいない。それがせめてもの救いだった。
最近のコメント