インジェ・ミナーレ博物館
アンカラ → カッパドキア(2泊) → (コンヤ) → パムッカレ → イズミール → チャナッカレ → (トロイ) → イスタンブール(2泊)
コンヤでもう一箇所行ったのが、インジェ・ミナーレ博物館だが、ここはものの10分、15分いた程度である。
まあ、先日書いたメブラーナ廟はとても興味深く観ることができたし、いろいろ展示してあって面白いが、こちらはそれほど面白い観光名所ではないかな・・・?!
ここは13世紀ごろに建てられた神学校で、セルジュク時代の建築・美術(彫り物)に興味がある人なら面白いかも。
右の尖塔(ミナーレ)は落雷で折れてしまったそうだが、中に入るとその昔の姿を小さな写真でみることができる。(下の写真)
そのほか、セルジュク時代、オスマン時代の、目を見張るような木彫りの彫刻を展示した部屋がある。
| 固定リンク
「トルコ」カテゴリの記事
- ヒエラポリスとエフィソスの遺跡(2006.11.09)
- 白い綿の城、パムッカレ(2006.11.06)
- トルコ料理 1(2006.11.03)
- ドライブ・イン(2006.11.01)
- インジェ・ミナーレ博物館(2006.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント