北イタリア ピサ編
ミラノ2泊-(ヴェローナ)-ヴェネツィア2泊-(ラヴェンナ)-フィレンツェ3泊-<ピサ>(アッシジ)-ローマ3泊
こちらをフィレンツェ編より先に書くべきであった。フィレンツェに到着した翌日、オプショナルツアーに参加、ピサの斜塔を訪れた。半日観光である。
フィレンツェから車で一時間半はかかるので、現地での滞在時間はわずか一時間ほどだ。
本来なら、オプショナルツアーではピサの斜塔には登れない。時間ごとに入場者数が限られており、前もって予約は出来ない。現地で予約を入れても2-3時間待ちはざらで、半日観光で滞在時間の限られたオプショナルツアー参加者には、その時間はないのだ。
行きのバスで、オプショナルツアーのガイドさんが、「今の時期は人が少ないから、ピサについたら入場券を取ってみましょう」というではないか。
「登れる」なんて思っていなかったので、すごく心が躍った!
結局、ツアー客が3組入り人数オーバーだったにも関わらず、受付の人が「同じツアーなのに入れない人がいるとかわいそうだから」と全員を入場させてくれた。
笑ったのはすべて日本人のツアーだったことだ。
ちなみに私たちは、フィレンツェを8時に出発し、9時半にはピサに到着。まだ、混雑する前だ。午後には”4時間待ち”というのもあるそうで、斜塔に登りたいのなら早い時間のほうがいいと思う。
ピサの斜塔は、螺旋階段。登っていると、身体が右に傾き、後ろに傾き、左に傾き、前に傾く。上に上がる頃には、息も上がり、ちょっと酔っている気分。周りに高い建物がないから、眺めも良かった。
ピサには、斜塔のほか、ドゥオーモや洗礼堂もあり、ガリレオが”振り子の原理”を発見したといわれるランプや、彫刻が素晴らしい説教壇もあり、1時間の滞在ではちょっと短すぎ。
ここらは地盤は弱いところで、ピサの斜塔に限らず、ドゥオモも洗礼堂も、右や左に傾斜しているという。右の写真では、わかりずらいかな?(一番奥右が、ピサの斜塔)
ピサの斜塔だって、元は斜塔のはずじゃなかったのが、建てている段階から傾き始めて、一時は工事を中断したらしい。建立するのに177年もかかっているそうだ。(1173着工 -1350完成)
駆け足のピサ見学だったけど、斜塔にも登れたし、行ってみて本当によかった。
| 固定リンク
「北イタリア」カテゴリの記事
- 北イタリア ローマ・事件編(2005.12.12)
- 北イタリア ローマ編2(2005.12.09)
- 北イタリア ローマ編(2005.12.06)
- 北イタリア ローマ・ヴァチカン編(2005.12.03)
- 北イタリア アッシジ編(2005.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ピサの斜塔って登れるんですね、知らなかった。
ドゥオモも斜塔も本当に傾いてますねー!!(←アホ丸出しの感想ですな)
写真見たかったんですけどクリックしたらサイズが大きすぎて一部しか見れませんでした(涙)
投稿: tomo | 2005年11月23日 (水) 23時18分
写真の事は、私もどうしたら見やすい大きさに出来るのか、よくわかりません。ごめんなさい。
斜塔や斜ドゥオモ、喜んでいただけて光栄ですわ。
投稿: 香 | 2005年11月24日 (木) 23時19分