南イタリア アナカプリ編
2005年6月 8日間のツアーにて
ナポリ(ポンペイ)-カプリ島(青の洞窟・アナカプリ)-マテーラ(世界遺産)-アルベルベッロ(世界遺産)-レッチェ-ローマ
先日は、青の洞窟の事を書いたが、この洞窟のあるのがカプリ島。そのカプリ島のもう一つの見所アナカプリ地区について書く。。
青の洞窟をみた後、ガイドさんのお勧めで『カプリ島一周クルーズへ』。青の洞窟まで行ったモーターボートをそのまま貸し切って、島を一周。21人ツアーで、全員が賛成しなければ実現しなかったこの『カプリ島一周クルーズ』。一人、15ユーロずつの追加徴収となったが・・・・・
これがまた最高にいい思い出になった!!本当に良かった!
見たこともないような青色の海。自然に囲まれたカプリ島。髪をなびかせながら、ボートのへりに座って受けた風の気持ちいいこと!!
これは、本当に心躍った体験だった。
あまり知られていないが、青の洞窟にかこつけて付けられたような『エメラルドの洞窟』『白の洞窟』というのもある。このクルーズで行くことが出来た。
*************************
もう一つの見所、アナカプリ。もし『青の洞窟』に入れなかった場合は、このアナカプリ地区にある『ヴィッラ・サン・ミケーレ』に入る予定だった。
ここはスウェーデン人の別荘だったところで、眺めが最高にいい。美術品・調度品が飾ってあるが、はっきりいって、『青の洞窟』の代わりとするにはあまりに寂しすぎた。「洞窟に入れてよかった」と胸をなでおろす。
アナカプリから、ソラーロ山というこの島の一番高いところに、リフトで行くことが出来る。それがまた、素晴らしい!
私は高所恐怖症が少しあるので、怖かったが、行く価値はあり。
ただ、ツアーの中で2,3人、高所恐怖症のためリタイア。
肉眼では、もっときれいな海の色を見ることが出来る。
色が変わってしまってて残念。
*********************
ところで、このアナカプリでは、女心を大いにくすぐるもの発見!!
ここ、カプリ島というか、イタリアの南部はレモンが有名。
このレモン柄の鍋つかみとパントレー(??正式名称はわかりません)は、私の心をつかんで離さなかった。
迷うことなく購入。
やはり、レモンの装飾が・・・・・。見ているだけで幸せである。(じつはまだ使っていない。飾ってあるだけ)
| 固定リンク
「南イタリア」カテゴリの記事
- 南イタリア 番外編(2005.10.01)
- 南イタリア ローマ編(2005.09.17)
- 南イタリア レッチェ編(2005.09.13)
- 南イタリア マテーラ編(2005.09.10)
- 南イタリア ナポリ・ポンペイ編(2005.09.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント