カテゴリー「ボディメイク」の16件の記事

筋トレの効果(ボディメイク)

私は、ボディメイクなる物に通っている。

まあ、簡単に言ってしまえば、個人指導の筋トレである。 トレーナーが付いて、体の問題点を見抜いてもらい、そこを強化すべく筋トレする。 

例えば、私と妹は腰痛持ちだったのだが、妹は腰の反らせすぎによる腰痛、私は猫背気味による腰痛。 腹筋の仕方も違う。

今年の6月で、始めてから丸三年になる。

始めたきっかけは、二つあった。

一つは、持病である椎間板ヘルニアによる腰痛の頻度が高くなってきたこと。 このままでは、近い将来歩くこともままならなくなるのではないかという恐怖があった。

もう一つは、この筋トレを半年前からやっていた妹のゴルフが急に上手くなったこと。 

効果を目の当たりにし、さらにスコアが追いつかれそうで怖くなったことが私のやる気に火をつけた。 (とはいっても、前回のブログ『ゴルフにはまる』に書いたとおり、かなり低レベルな争いだ)

効果は、腰痛がほとんどでなくなったり、ゴルフでドライバーがよく飛ぶようになったり、姿勢がよくなったり・・・・などなど多数あるものの、一番ありがたいのは体力が付いたこと。

実は、ゴルフも30半ば辺りから、18ホール回るのが苦痛に感じていたのだ。(ヘタなのもあったけどね ) でも、去年辺りから18ホールも辛くなくなってきた。

おそらく、今の私は30代前半の私より、体年齢は若いはずである。 実感しているし、体脂肪率にも表れている。 筋肉を鍛えることは、人間にとって、とっても大事なことなのだ。

 興味ある方は是非ホームページを観てみてね。 → 『http://www.bodymake.jp/

左下のマイリンクにも貼ってあるよ~。

***************

余談だが、私にとっての、もう一つの効果。”心と体のリセット”である。

私は大学生の頃に一回、社会人になってから二回、スポーツクラブに通ったことがあるが、どれも最初の数ヶ月で何回か行ったっきり月会費のみが銀行から引き落とされるだけになって、半年後にはやめている。 

そんな私が2年半以上続いているのは、トレーナーが一対一で、私を待っているという強制力がひとつ。そしてさらに、”心と体のリセット”が出来るということが一つ。

もともと運動が好きではないのだけれど、一週間に一度でも体を動かすことは気持ちがいい。 かなり疲れて「行きたくない・・・」と思っていても、行ったら必ず体が軽くなるのだ。 座りっぱなしの仕事で血行が悪くなって、だるくなっているだけなんだけど、ただのスポーツクラブならここで「今日は疲れているからムリしないで帰ろう・・・」となっていた。

あとは、トレーナーといろいろ話をすることで、心も軽くなる。 一対一で接しているので、だんだんと自分のことを話すようになる。 まあ、相性はあると思うけれど、仕事や人間関係の悩みやら聞いてくれたり、体のことでいろいろ相談に乗ってくれる。 

体と心は紙一重だから、ストレスが少なくなると、体の見た目もよくなるそうだ。

結局、きつい筋トレでも、終わった後には、体も気持ちもちょとずつ軽くなって家路につくのである。

運動が長続きしない方、いかが?

| | コメント (0)

体脂肪

7年前の体脂肪に戻った・・・?!

体脂肪計つきの体重計を購入したのがおよそ7年前。

それから体重は毎年一キロずつ、体脂肪は毎年一パーセントずつ、着実に増えていった。

そして、ボディーメイクを始めて一年と三ヶ月。

昨日、一時は27%台まで行った体脂肪が7年前の21%台に戻ったのだ!! すごい。 ボディーメイクを始めてから25%台を推移していたのが、今年に入って23%台を出す日が増えていた。

体重は7kg増えたうち4kgほどしか戻していないが、毎週のトレーニングによる筋肉量の増加を考えれば悪くない数字だと思う。

二十歳代ならいざ知らず、アラフォーに近づいた年齢としては、快挙でないだろうか。

ボディメイクのトレーナーに伝えたら、一緒に喜んでくれた。

***************

体脂肪率は増減が激しい。 お風呂に入る前と後でも数パーセント違うことがあるし、朝と夜では4,5%も違う。 

私の場合、会社に行くこと自体がトレーニングのようなものだ。 渋谷駅の階段の上り下りや坂道は、避けて通れない。 だから、通勤日だった日は体脂肪率が低い。 

ところが、土日に出かける用事がないと、家の中で限りなくぐうたらな生活を送ってしまうことがある。 そうすると体脂肪率は非常に高いのだ。30%近いこともあった。

私の体は正直なのだ。 

ちなみに、ほぼ毎晩、お風呂から出たときに計っている。

結果が出ると、がんばる気持ちも増える。 目指すは20%切り???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボディーメイク報告 11

5月のレッスンを終了することで、私は一年間ボディーメイクを続けたことになる。 始めた当初は一時間のレッスンを週二日受けていたが、今年に入って週一日に減らした。 たった週一回一時間のみであるが、継続は力なりである。

半年前にも『半年続けて得られた成果』をブログに載せたが、今回も『一年間続けて得られた成果』を書こうと思う。 ちなみに半年前は下記の6項目にわたって書いている。

1)肩こりの軽減 

2)体のゆがみが治ってきた 

3)腰痛がほぼ出なくなった 

4)スタイルが良くなった (体重が減ってきた)

5)肌がきれいになった 

6)体力がついた

詳細は、下記の2ブログに書いてある。

ボディーメイクの効果1(ボディーメイク報告8)

ボディーメイクの効果2(ボディーメイク報告9)

************************

一年経った今現在の私の感想は下記の通り。

1) 腰痛が出なくなった

私は椎間板ヘルニアによる腰痛持ちであった。 半年前はたまに腰痛が出ていたが、最近は全くない。 ちゃんとインナーマッスルがついて、正しい体の使い方が出来るようになってきた証拠だろう。 

2) 体のゆがみが良くなった

右肩が明らかに下がっていた私であったが、意識しなくてもほぼ同じ高さになった。

そして面白いことに、”逆に”変な姿勢があまり出来なくなってきた。 体がゆがんでいた頃は、変な姿勢(例えば、女の子座りとか、足を組むとか)が楽だったのに・・・。

3) 体が引き締まった

体重は減っていない。(まあ、原因はたくさん食べてしまう私にあるのだが。) 

ところが、体脂肪率が下がり(半年前と2%ぐらい違う)、筋肉量が上がった。 おかげで、以前と同じ体重でも痩せて見えるし、引き締まっている感じ。 ただ、まだまだ改善の余地ありの下半身・・・。 最近は大きなお尻を引き締めること中心のトレーニングをしている。

3) 体力がついた

以前は、冬の間に必ず1,2回は風邪を引いて(熱が出て)寝込んでいた。

ところがこの冬(といっても冬は数ヶ月前に終わっているが)、「あ、風邪を引いたっぽい」と思っても、悪化しなくなった。 喉に違和感を感じても、寝たら治ってたとか、一日で回復したとか、そんな具合である。 

4) 肌がきれいになった

肌はますますきれいになったように思う。 運動をすることによって代謝が良くなったり、運動後にサウナに入ったりするおかげもあるんだろう。 オンナとして嬉しいことである。 もちろん、これはまだまだ改善の余地ありだけどね! 運動したからって芸能人のような絹の肌になれるわけではない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボディーメイク報告 10

うーん、実に久しぶり。 最後にボディーメイク報告を書いたのは11月22日だったので、約半年振りということになる。

過去ログを読みたい方は→ 『ボディーメイク報告』  (左下のカテゴリー欄の『パーソナルトレーニング・TRUE BODYMAKES東京』をクリックしても飛べる。)

さらに、ボディーメイクというものに興味のある方は→ 『http://www.bodymake.jp/』 (左下のマイリンク欄や、MY TEACHER欄からも飛べる。) ここは、私がボディーメイクというものを習っているパーソナルトレーナーさんの会社のサイトである。 実は、私もリンクを貼っていただいているので、がんばってブログに書かなきゃいけなかったのだ・・・。

************

『ボディーメイク』という言葉をはじめて聞く方もいると思うし、私も記事をアップするのが久々なので簡単に説明をすると、読んで字のごとく「体(ボディー)を作っていく(メイクする)」ことである。

こんな説明ではわからないよね。 しごく簡単に言ってしまえばパーソナルトレーナーに教わる筋トレなのだ。

人の体は重力やその人のクセなどで年をとるごとにバランスを崩していることが多い。 子供の頃にはなかった腰痛や肩こりなどは、大人になって”楽な方に、楽な方に”と流されていった末、体のバランスが悪くなったことが原因で起こっていることがほとんどなのだ。 だから、本来の筋肉(インナーマッスル)を本来あるべき姿に戻す(鍛える)ことで、体の不調を治したり、姿勢(スタイル)を良くしたりすることが、ボディーメイクの最大の目的である。 本来あるべき姿に戻し、あるべき筋肉の使い方をマスターした上で更に上を目指していく。

最大の特徴は、それぞれの人の体の問題点やその目的によって、筋トレのプログラムが違うということ。

例えばたくましい体を目指す男性は筋肉をつけ、女性は筋肉ムキムキにならないような筋トレをしスタイルをよくすることを目指したり。 例えば、腰痛の原因は人によって様々なので、それを重点的に治したり。

興味が湧いた人は上のサイトをご覧下さい。

実際のところ、私も腰痛(椎間板ヘルニアによるもの)が出なくなったし、体のラインが引き締まってきれいになってきたのだ(発展途上だが)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボディーメイクの効果2 (ボディーメイク報告9)

前回に引き続き、半年間ボディーメイクをやってきて、気がついた効果をここに挙げたい。

4、スタイルが良くなった (体重も減ってきた)

姿勢も良くなり、体が絞まってきたので、スタイルが良く見える。(注: 実際に良いかどうかは、別問題だ・・・)

体重増加』で書いたが、ボディーメイクを始めてからあれよあれよという間に体重が増えた。 それが、現在はやっと減少中である。 筋肉が増えたことによって、やっと新陳代謝が上がってきたのだ。やったー!!

ただし、食事療法と相関関係があることは否めない。 運動をするだけでなく、食事もしっかりと管理しないとダイエットは成り立たないわけである。 

現在ボディーメイクを始める前よりは体重が落ちた。 まだまだ減量の余地はあるにせよ、筋肉がついてきた分、以前のこの体重時よりも痩せて見える。 つまり、引き締まっている感じ。

ちょっと、セクシーな体つきになったかも・・・・なんちゃって??

5、肌がきれいになった

一番感じたのは、デコルテからお腹周りにかけて。

もともと色白でもないし(色黒でもないが)、肌はそんなにきれいな方ではない。別に汚くもないが(って、しつこいよ)。 運動をすることにより、血行が良くなったようだ。 くすんでいたお肌が活き活きしてきたかんじ。

顔の肌は、ボディーメイク直後がとてもいい。 肩こりのある人は首の血流が悪いので、栄養素が顔に行き届かない。そのため、肌がくすんでいく。 それが運動したことにより、血色が良くなるのだ。

これは、思いがけない効果であった・・・(*^ ^*)

6、体力がついた

先日、ついに有酸素運動に取り組んだ。 

二週間ほど前、突然、「走りたい!!」という衝動に駆られたのだ。おそらく、筋トレで体が鍛えられた末、身体が体力をもてあましてきたのだろう。

先週の二日ほど、時速6km~7kmというゆっくりとした速度で、30分走ってみた。 走る前は15分も走れないんじゃないかと思ったけれど、意外と平気そう。 まあ、最初から無理したら続かないと思ったので、今後は速度を上げてみようと思う。 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ボディーメイクの効果1 (ボディーメイク報告8)

週に二回の割合でボディーメイクを行ってきて、6ヶ月目に突入。せっかくだから、気がついた点をまとめてみようと思う。 今回はその第一回目。

1、肩こりの軽減

詳しくは、前の記事を→『ボディーメイク報告1』

これは、数回目で効果が出てきた。 万年肩こりだったのが、最近は(仕事で、パソコンの数値入力ばかりだったときなど)たまに肩がこるぐらい。その時も、本当は姿勢が悪くなっていたことが原因なのだ。

2、体のゆがみが治ってきた

自分の証明写真を見てみると、自分でびっくりするぐらい右肩が下がっていた。(証明写真(免許など)は肩の位置で画像が切れているから、左右の肩の高さの違いがわかりやすいのだ。) それが今では同じ高さに。

右肩が下がっているということは、体がバランスをとろうとして、今度は右の腰の位置が左より高くなる。そうすると脚の長さも自然と右が長くなる。・・・こういった風に体の左右バランスが悪いことが腰痛や肩こりを引き起こしていたり、体を疲れやすくしたりしているのだ。

3、腰痛がほぼ出なくなった

私は腰椎部の椎間板ヘルニアである。 10年以上前から。

普段は生活に支障をきたすことなく全然大丈夫なのだが、疲れが溜まってきたり、腰に負担をかけるようなことをした後は、真っ直ぐに立つのもつらいほど痛いことがある。

今まで、家の全部の窓拭きをした翌々日とか、車の運転を長時間した後、ソファーで何時間も寝そべりながらテレビを観ていた翌日など、おばあさんになったかのように腰が曲がってまっすぐに立てなかったことがあった。 そして年々、腰痛の起こる頻度が高くなってきていた。 ゆくゆくは歩くことも、立つこともできなくなるのではないだろうか?・・・そう考えると、恐怖である。

そして、腰の痛みのほか、左脚にシビレを感じることがあった。 この脚のシビレ(違和感)は数年前からごくたまに感じていたのだが、それが椎間板ヘルニアから来ているのだと私の頭の中で結びついたのは、実はつい先月のことである。

シビレというのはつまり、脊髄から飛び出した椎間板が神経を圧迫しているということで、圧迫がひどくなると”麻痺”ということが起こる。 テレビ番組で足がしびれてほぼ寝たきりになっている人が紹介されていたのを見たことがある。 歩行困難という恐怖。

先月あたり、シビレが一週間ほど続いたことがあり、それをパーソナルトレーナーに相談すると、その時からそのシビレ対策の運動が取り入れられた。 おかげで今はなんともない。 ちゃんとシビレが起こるメカニズムも説明してもらえた。

**************

肩こりは100%治るわけではないし、椎間板ヘルニアは一生治らない病気なので油断すればまた腰痛やシビレが出ることもあるだろう。 ただ、そうなる原因は必ず自分の中にある。 姿勢だ。 姿勢は筋肉によって支えられている。 

ボディーメイクでは、腰痛や肩こりなどの起こる原因をきちんとわかりやすく説明してもらい、悪い姿勢にならないように、弱いところの筋肉を鍛える。 続けていけば、より高い効果が得られるだろう。

上で述べた順番は、私の効果を意識した順番なのだが、実際には 2)体のゆがみが治ってきたことによって、1)肩こり軽減や、3)腰痛が出なくなるいった効果が得られたというのが妥当だろう。 体のゆがみは個人差があるので、こうした効果の出方も人それぞれだということはご承知いただきたい。

実は、効果はこれだけではない。 次回も乞うご期待!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボディーメイク報告 7

私はヒールを履いていると、歩き方が悪いのか、よくグキッとやってしまう。 つまり、足をくじきそうになる。 たいていは「痛っ」という程度なのだが、以前、ブーツでこれをやってしまって、右足首の靭帯を伸ばしてしまったことがあるのだ。 一ヶ月のテーピング・包帯生活は、大変だった。

本来の人間の体は、歩くときに脚の内側の筋肉を使用するのが好ましいのだそうだ。子供は無意識の内にそれが出来ているらしい。 ところが成長していくにつれ、体は楽な方、楽な方へ流れて・・・脚の外側の筋肉を使うようになるらしい。 それがO脚とか、足が太くなる原因だそうだ。

ボディーメイクでは、そうした人のクセを本来の正しい筋肉の使い方に持っていくのが目的。 意識しなくても、脚の内側の筋肉を使用して歩くようにするのだ。

それなら自分でやってみればいいじゃない!?

そう思うだろう。ところが、ボディーメイクでそのことを聞いてから、たびたび意識して歩いてみたりもした。 でも、歩いている間ずっと同じことを意識して歩くのは容易ではない。 気がつけば意識は別のことを考えている。 3歩も歩けば忘れてしまうのが人間ってものだ。(それは鳥か!) 

さて、ここ一ヶ月ばかり、私にある変化が起きた。

今までの足のグキッの方向は外側だったのに(つまりかかとが外側にずれる)、最近はほとんど内側になったのだ!! つまり、無意識でも内側の筋肉を使えてきているということ。

この夏、履いていたサンダルはまだかかとの外側が磨耗していた。 でも、この冬に履くブーツは、内側も外側も均等に磨耗するようになっていることを期待しよう・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ボディーメイク報告 6

久々のボディメイク報告どす!

私の通っているボディメイクの会社では、最近ホームページを開いたそうなので、興味のある方は是非クリックしてみてね → http://www.bodymake.jp/

すごく立派なホームページでびっくり。 なんか自分のやっていることがかっこいい感じ(ムフ)。 興味のない方も是非のぞいてみてね!

もちろん、男性向けもコースは用意されてますよ。

******************** **************************

ブログには書いてなくても、ボディメイクはちゃんと続けています。 11月で6ヶ月目に突入。

何でも長続きしない私なのですが、実はボディメイクへ行くのは密かな楽しみなのです。

風邪気味で体の調子が悪くても、ショックなことがあって落ち込んでても、不思議と元気になれちゃうからです。

そして私の体重は・・・・人に気がつかれない程度にですが、着実に落ちてきてます。

体重はともかく、体が引き締まってきた感が出てきました。これは嬉しい。

腹筋がついてきたおかげで、お腹を「うっ」と引っ込めるとちょっといい感じになります。『紀香バディ!』の表紙のようになれるかな???

今考えれば、『実行前』『実行後』のような写真を撮っておけばよかった~!!

なんて、『実行前』の写真はとてもじゃないけど恥ずかしくて載せられないか(^^;)。

*****************************

実は、今月、高校の同窓会があります。 クラス会ではなく、同窓会なのです!! 卒業してから10年目に一回行われ、今回はそれから8年。 

オーマイガッ! もう卒業してから18年かい。

と一人ツッコミはともかく、8年ぶり、18年ぶりに会う人たちが大勢。

絶対に「香さん、老けたねー」「太ったねー」なんて思われたくないぃぃぃ。

というわけで、がんばらなくちゃね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

水飲みダイエット 2 (ボディーメイク報告 5)

友達から「2リットルの水を飲む」健康法を聞いた約一週間後、今度はボディーメイクのパーソナルトレーナーからも「毎日2リットルの水を飲んだ方がいいですよ」といわれ、この偶然の一致にとてもびっくりした。

以前、『ボディーメイク報告 1』にちらっと書いたが、ボディーメイクをやる上での食事の注意点はこれだった。

「甘いものは絶対ダメ。 それから、炭水化物を極力減らして、肉や魚などのたんぱく質はたくさん取るように。」 

理由は次の通り。

糖分は脂肪に変わる。また、炭水化物は体内で”糖分”に変わってしまうため、甘いものを取るのと同じ。 脂肪の元凶となる糖分を摂取することは、筋肉質な体を目指す人にとっては厳禁なのだ。 

また、たんぱく質はアミノ酸であり、筋肉はアミノ酸でできている。 せっかく筋トレでつけた筋肉を維持するために、たんぱく質を摂取することは必要なのだそうだ。

そういわれながらも”炭水化物を少なくする”ことを実践していない私は、なかなか体重が落ちないのだが・・・。 (ラーメンとか、ご飯とかやめられん。)

それが、今回新たな助言が付け加えられた。

「野菜をたくさん摂って、水を2リットル飲んだ方がいいですよ。」

野菜は繊維質。 繊維質は腸にとどまりやすいので水で流すのだそうだ。

私は結構、普段から水分をたくさん取っていた。 無理に飲んでいるのではなくて、のどがすぐ乾くからだ。(糖尿病かとも疑ったが、そうではないらしい) 食事時も2,3杯飲むのはあたりまえ、仕事中も常に傍らに飲み物を置いているので、一日の水分摂取量は1・5リットル以上は軽くあると思う。それを告げると

「コーヒーや紅茶、緑茶、ウーロン茶などのカフェインが含まれているものは、含みません。」というではないか!! 

ががーん。

なんとカフェインを分解するために、体内で水分が使われるため、これらを摂取する場合はその分の水も補給しなければならないらしい。 アルコールも然り。 そのかわり、ほうじ茶・そば茶・麦茶などカフェインが入っていないお茶はいいそうだ。

そういえば、前回紹介した友達の話では「水を2リットルも飲まなきゃいけないと、他の飲み物を飲んでいる暇がない(飲んでいる余裕がない)」といっていた。 だから、おのずとお茶やコーヒーなどは飲まなくなったという。 しかも彼女の実家は農家なので普段から野菜はたっぷりとっている。

二人の言ったことで、肉を取るだの取らないだのと、他の事は相違があっても「水を2リットル」ということは共通している。 

もともとこの二人の話を聞く前から、家でも会社でもペットボトルの水を飲んでいたのだが、一日合計1リットルぐらいだったろう。 だから意識して水を飲むようにしてみた。 2リットルぐらいは普通に飲める・・・・と思ったが、夏場の汗を大量にかく時期だからこそ。 涼しくなってきたら、2リットルも水を飲むのがつらくなるだろう。

もうひとつの問題は、口が飽きてしまうことだ。 舌が、体が、他の味を求めるようになる。コーヒーだのジュースだの。 スタバのフラペチーノなんて砂糖の塊なのでとんでもないのだが、たまに誘惑に負けて飲んでしまったりしている私。(^^;)

そんなわけで、完璧に実践できていない私は”水のみダイエット”の効果をここで披露するに至っていない。 ここまで引っ張っておいて、すみません。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ボディーメイク報告 4

ボディーメイクを始めて間もないころ、せっかくスポーツ・ジムの会員なので

「走ったり、自転車こいだりしていいんですか?」と聞いたことがある。

答えは「ノー」だった。

なぜかというと、正しい筋肉のついていない体でむやみに走ったり、ウォーキングしたり、自転車をこいだりしても、”意味がない”し、へたをするとひざや腰に負担を掛け、故障することもあるからだそうだ。

二ヶ月過ぎた時点で、『ジョーバ』だか『ロデオ・ボーイ』だったか忘れたが、乗り方を教えてもらったことがある。 そのときも「今の香さんなら、正しく乗れるから」ということだった。

やはり、これも闇雲に乗ればいいというものでもないらしい。 指示通りに乗っていると、かなり体に効いているのがわかった。 たぶん、自分ひとりで乗ったとしたら、違う乗り方をしていただろうな・・・。

**********************

そんなわけで、ウォーキング・ジョギングマシンや、サイクリング・マシンなどをやってもいい体はできてきたのだが、・・・・なかなか自分ではやらないのがこの私。

せっかく筋肉をつけて代謝があがっているはずなのだが、仕事でも家でもパソコンの前で座っていることが多いから、ほとんど体重に影響しないみたいなので、やはり、”有酸素運動”を取り入れねば、とは思っている。

ところで最近ほんの少しだけ、結果が出てきた。 その日によって体重にぶれが生じるが1kg~2kgはやせてきたのである。 がんばろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)