水道局から
水道局から、確認がきた。
「前回より、水の使用量が大幅に増えています。漏水ではありませんか?」という内容のハガキがポストに入っていたのだ。
2-3月は24㎥、4-5月は33㎥。
うーん、確かに急激に増えている。 過去のも調べてみようか・・・。
すると大体毎回 27-30㎥ を推移していることがわかったが、2003年4-5月はなんと39㎥ でダントツ一位(なんの順位だ?)、2004年4-5月も 34㎥!
おそらく
春先は、水の使用量が増えるのだ。
なぜなら
私はスギ花粉症だからだ。
大体2月から4月上旬までは、洗濯物を外に干さない。 室内や浴室乾燥機に頼っているのだ。
つまり、その間に洗えなかった大物類(シーツ、ベッドカバー、はたまたカーテン)は、花粉が減少して外に干せるようになった途端に大量に洗濯する。
また、衣替えもするので、大量のセーターをほとんど家で洗う。
そりゃ、水の使用量も増えるわけだ。
今年たまたま2月の使用量が少なかったために、増加率がかなり高めで、目に付いてしまったのだろう。
***********
ところで私は、26歳で実家を出てから、水道・電気・ガスなどの光熱費、電話、新聞、はたまたNHKの受信料の領収書類をすべてスクラップブックに貼って、取っておいてある。
ところが、銀行・カード会社の金融機関や、ブティックなどのDM・・・大量に届く紙類に最近辟易している。 処理するのが億劫になってきたのだ。
すると、こういった領収書まで取っておく意味があるのか?とだんだん疑問を持ち始め、ふと「いっそのこと、すべて捨ててしまおうか」という考えが頭をよぎった。
ところが、12年目にしてやっとこのスクラップブックが日の目を見ることに!
私の考えに気がついたスクラップブックが「HELP!」と叫んでいたのかもしれない(んな、馬鹿な・・・)。
やはり取っておこう。
役に立ったのだし、統計を取ると面白いことがわかるかも。(そんな暇あるか!)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ショウガの威力?(2010.08.26)
- 無題(2010.08.05)
- 久々の書き込みです・・・(2010.01.27)
- エコナクッキングオイルに絡んで(2009.10.12)
- 5年日記帳、終わる(2009.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント