金丸座(旧金毘羅大芝居)
金丸座は、現像する最古の芝居小屋だそうだ。
場所は金刀比羅宮へ至る表参道を途中で左に折れたところにあるので、金毘羅参りとセットで訪れたらいいだろう。
お参りの時に一緒に歌舞伎などの芝居を楽しむことは、江戸時代の人にとって最高の娯楽だったそう。 最初は仮設小屋で興行が行われていたのだが、多くの要望によりちゃんとした芝居小屋が建てられたそうだ。
元にあった場所は、琴平町立歴史民族資料館が建ち、昭和45年に国の重要文化財に指定された後に今の場所に移設された。
そして、長い間ただの観光名所なっていたのが1985年に二代目中村吉右衛門の呼びかけで、年に一度、春だけ実際に歌舞伎公演が行われているそうだ。
| 固定リンク
« 讃岐うどんを食す 5 | トップページ | 栗林公園 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 江ノ島(2009.05.10)
- 横須賀(2009.05.07)
- 信寿司と和倉温泉街観光(2009.04.11)
- LE MUSEE DE H (ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ)と角偉三郎(2009.04.07)
- 加賀屋 IN 和倉温泉(2009.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント