TAIPEI 101
101階、508メートル。
ただし、展望台は89階。
台湾の中で、次に高いビルが三越(新光三越百貨)の51階だというから、このTAIPEI101 がずば抜けて高いことがわかる。
ちなみに、日本では三越の方がそごうデパートより格上感が否めないが、台湾ではSOGOのイメージが三越の上を行っているそうだ。 なぜなら、このTAIPEI101 に入っているデパートがSOGOだからなのだ。
実は、去年の6月にも台湾に来て、このビルの展望台に上っている。
前回は昼間に上った。
すると台湾の人は「あそこは、夜に上るべきだよ」と教えてくれた。
だから、今回、一年越しの夢を叶えるべく、夜に上ったのだ。
*****************
理由は、上ってみてわかる。
台湾の方には失礼な言い方かもしれないが、昼間はどうしても、ここかしこに”貧しさ”が垣間見えてしまう。 現在、台湾はぐんぐん成長を続けているけれども、昼間このビルから見下ろす風景は、ニューヨークのエンパイヤステートビルや渋谷のクロスタワービルから見下ろす景色とは、やはり違う。(すみません、最近ニューヨークに旅行し、渋谷が職場なもので)
でも、夜の帳はその部分を黒く塗りつぶす。
そして、代わりにきれいな建物の明かりや街灯、高速道路に連なる車のライトのみを浮かび上がらせる。 とても綺麗なのだ。
ただ、まだ東京やアメリカの夜景に比べると、”圧巻”とはいいがたいかな。
さっきも触れたが、急成長している台湾のことだ。きっと数年して再び上ったら、もっと夜景も明るく、綺麗になっていることだろう。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 江ノ島(2009.05.10)
- 横須賀(2009.05.07)
- 信寿司と和倉温泉街観光(2009.04.11)
- LE MUSEE DE H (ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ)と角偉三郎(2009.04.07)
- 加賀屋 IN 和倉温泉(2009.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
海外の夜景って何か不思議な感覚になりますね。
普段日本の夜景なんて見ないのに海外に行くと見てしまいます。それだけ日本では殺伐としているって事でしょうか?
投稿: GIFT | 2007年8月 5日 (日) 22時13分
GIFTさんは日本で忙しいので、わざわざ夜景を見ようなんて思えないのでしょう。
また「いつでも行ける」と思うとあえて行きそびれることもありますし。
私もわざわざ夜景を見に行ったのははるか昔です。ですが、友達と食事するときなどに高層ビルにあるレストランに行くことはありますね。それで、渋谷・新宿あたりの夜景は見る機会があるのです。
投稿: 香 | 2007年8月 6日 (月) 15時35分