すし処 朝日屋
午前3時に家を出て、休憩を挟みながら山形のあつみ温泉に向かった。
朝食は、前日に買っておいたサンドイッチで済ませたため、昼食はちゃんとしたものが食べたかった。 せっかく日本海が近いので、すし屋に入ることに。
高速を降りてから、カーナビで適当なすし屋をチョイス。 といっても地理に詳しい彼(”てっちゃん”でもある)が選んだのは、新潟から山形に入ったところにある鼠ヶ関という漁港町、鼠ヶ関マリーナの前にある『すし処 朝日屋』というすし屋だった。
ところが、到着してみるとまだ11時。 お腹は減ってるけど、いくらなんでも開いてないよな~、と思いつつ店の引き戸が開いている。 恐る恐る中に入ってみると、威勢よく3人のすし職人が
「えぇ、らっしゃい!」と耳をつんざくような大声で口々に言った。 ところが、他の従業員は見向きもしない。 ちょっと躊躇しながら、おずおずと「何時に開店ですか?」と聞いてみると、「12時」だという。 まだ一時間もあるので、「じゃあ、出直してきます・・・」と去りかけると
「あー、でも今入ってくれた方がいいな。12時だと混むから」といって、私たち二人だけのために店を開けてくれたのだった。(もちろん、扉は開いていたが)
ここは、適当に選んで入ったすし屋としては、大当たり!
おつまみに岩牡蠣を頼む。 ここに着くまでたくさんの『岩牡蠣』という看板を見かけたところによると、ここらでは有名らしい。
濃厚でおいしかった。
あと写真は無いが、サザエのマヨネーズ焼きも絶品。
私は、この店の中で一番高いのにぎりを頼んだ。 3,500円ぐらいだったと思うが残念ながら名前を失念!
あわびや海老、かに、ウニなどが乗っている。
右下の写真を見てほしい。
かにも海老もシャリを覆い隠すほどふんだんに乗っている。 この値段でこの内容は、絶対に安いよ!
しかも、おいしかった。 特にマグロとあわびと海老が・・・・。
店の人も、気持ちがいい人ばかり。
(先ほど、『朝日屋』をネットで検索したら、「高速乗ってでも行くべきすし屋です!」とブログに書いている人もいたほど)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- センス in マンダリン・オリエンタル東京(2009.05.05)
- 青山えさき(2009.03.28)
- 渋谷ロゴスキー(2008.12.15)
- QUARTER POUNDER(2008.11.20)
- Toshi Yoroizuka in 東京ミッドタウン(2008.11.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 江ノ島(2009.05.10)
- 横須賀(2009.05.07)
- 信寿司と和倉温泉街観光(2009.04.11)
- LE MUSEE DE H (ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ)と角偉三郎(2009.04.07)
- 加賀屋 IN 和倉温泉(2009.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやー!贅沢な昼食ですね。
私も貝類が大好きなのでたまりません。
気持ちの良い店って最高ですね。
投稿: GIFT | 2007年8月21日 (火) 00時00分
GIFTさんは、貝類が好きなのですね。
上には書かなかったのですが”貝づくし”の内容は、右からあわび、ばい貝、ほっき貝、さざえだそうです。
レストランなどは、食事がおいしいのはもちろん、スタッフなどの人柄のよさとかが伝わってくる店がやっぱりいいですよね。よりおいしく、より楽しく食べることが出来ます。
投稿: 香 | 2007年8月21日 (火) 23時47分