面白かったカラオケ
前回のブログで、風邪を引いているにもかかわらずカラオケに行ったことに触れた。
今回は、会社の社長、取引先の上司(男性)T氏と部下(女性)Nさんという4人でカラオケに行ったのだ。
いや、カラオケは単なる二次会であり、新しく私の会社の担当になったNさんとの「これからよろしくお願いします」という意味のお食事会のほうがメインである。
それでも、食事会の後にカラオケ、ということは既に食事会が決まった時点で決まっていた。
なぜなら。
何でもこのNさんは、もともと歌手志望であったこともあり、かなり歌がうまい。カラオケではマイクを離さないのだ。ということを何度もT氏から聞いていた。T氏はT氏で、「カラオケに行ったら彼女の歌をずーっと聞かされてて、いくらうまくても、たまらないんですよ~」とか何とか言いながら全然嫌そうではない。好きなのだ。カラオケが。
そして、社長も私もカラオケが大大大好きなのだ。(でも一緒に行くことは決してない)
さて。
面白いことに、社長は60歳代、T氏は推定50歳代、Nさんは推定40歳代、私は30歳代。見事に年代が違う。
どちらかというと社長の歌う歌は、T氏が「よくわかる!」といい、Nさんと私は歌う歌に相通ずるものがある。カラオケ・ボックス世代なのだ。
そして、Nさんは既に大学生と高校生の子供がいて、子供達の歌を聴いているからよく知っているということで、10歳代~20歳代の歌まで網羅している。実際のところ、私の聴いたことのないケツメイシの歌など歌っていた。さすが歌がうまいだけあって平原綾香の『Jupiter』のようなスケールのでかい曲も歌いこなしていた。
私は私で気を遣って、時々は宇多田ヒカル等を歌いながら、『悲しみ本線日本海(森昌子)』や『思い出まくら(小坂恭子)』など、演歌や懐メロなどを歌っておじ様達を楽しませたりもした。
社長はカラオケボックスは初めてだったけれども(カラオケバーばかり)、それでも気に入ったようで、人の順番を気にしないで曲を入れ、一番たくさん歌っていた。人に気を遣わないんだよねー、この人は。
まあ、私も同年代の方が楽しいから次があるかどうかわからないけど、これはこれで面白い出来事だったな。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ショウガの威力?(2010.08.26)
- 無題(2010.08.05)
- 久々の書き込みです・・・(2010.01.27)
- エコナクッキングオイルに絡んで(2009.10.12)
- 5年日記帳、終わる(2009.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。私も昨日、韓国出張から帰ってきました。
お客さんのカラオケ付き合いましたが本当に上手な人は上手いです。乗りも良いので楽しい時間ではありましたがAM4:00までは流石にきつかったです。寝ないで空港に行きましたw。
投稿: GIFT | 2007年4月30日 (月) 19時51分
GIFTさん、こんばんは。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
韓国の方々もカラオケ好きそうですね。しかも、韓国にも演歌のような曲がたくさんあるとか。
それにしてもAM4:00は、大変でしたね・・・。帰りの飛行機は爆睡だったのでは?!
投稿: 香 | 2007年5月 3日 (木) 15時45分
おひさしぶりです!!
一月ぶりに実家に戻ったんですけど、やはり落ち着きますね。
まあ、一昨日帰ってきて明日はまた戻るんですけど。
戻ったらまたネットと離れた生活になります。
香さんは歌に自信はあります?僕は歌があまり好きじゃないのでカラオケは苦手なんですよねー。
取引先とカラオケなんてなんとしても避けたいシチュエーションです。
背景と文字がかぶって読めないのですが・・・僕だけかな?
投稿: tomo | 2007年5月 3日 (木) 21時32分
tomoさん、お久しぶり。相変わらずネットなしで大変ですね。
私は歌は特別うまくはないけど、人前で歌うのは全然大丈夫ですよー。カラオケ苦手な人って多いですよね。
カラオケって自己発散だし、無理に歌うものではないから、気にしないでもいいのでは?
文字と背景はちゃんと別れてます。
私も一回変になったことがあるのですが、原因はわかりません。たぶん次にこちらに来る時は直ってると思いますよ。
投稿: 香 | 2007年5月 3日 (木) 23時55分