沖縄の味 2
一般に”ソーキそば”が有名であるが、お店に行くといろいろな種類があって面白い。すべて”沖縄そば”に載っている具で名前が変わっている。
例えば、ソーキ(豚肉の煮物)を載せれば”ソーキそば”、テビチー(豚足)を載せれば”テビチーそば”、ラフテー(三枚肉)を載せれば”ラフテーそば”といった具合。
写真はテビチーそばで、右側の白い物体はお豆腐。 沖縄豆腐は、本土で言う木綿豆腐をもうちょっとしっかりさせた感じでおいしい。 ちなみに豆腐は、載っていない店の方が多い。
麺も独特な太目の麺だし、ダシも、なんだろねー。 本土のものとは違う不思議な風味がある。(おそらく鰹だし&しょうゆベースではないのだろう)
私は沖縄そばが結構好きで、この旅行中(2泊3日)で2回食べたが、おそらく毎日食べても飽きなかったなぁ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- センス in マンダリン・オリエンタル東京(2009.05.05)
- 青山えさき(2009.03.28)
- 渋谷ロゴスキー(2008.12.15)
- QUARTER POUNDER(2008.11.20)
- Toshi Yoroizuka in 東京ミッドタウン(2008.11.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 江ノ島(2009.05.10)
- 横須賀(2009.05.07)
- 信寿司と和倉温泉街観光(2009.04.11)
- LE MUSEE DE H (ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ)と角偉三郎(2009.04.07)
- 加賀屋 IN 和倉温泉(2009.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちはぁww^^
私も ソーキそば
大・大・だいすきでっす!!^^
毎年、石垣に出かけたときは毎日のように食べております。
おどろくことに
沖縄本土へは 一度もいったことがない
ひなぷーでした。
行ってみたいなぁ~☆
沖縄本土。
投稿: ひなぷー | 2006年12月 2日 (土) 08時33分
ソーキそばおいしいですよね!
また食べたいな。でも、不思議なことに沖縄に居る時にわく”食べたい欲求”は、東京に戻ってくると小さくなりますね。沖縄料理屋も近くにないこともありますが。
石垣島と沖縄本島では、けっこういろいろなことが違いますよ。島の大きさが違うから、沖縄(特に那覇)はそれなりに巨大な地方都市という感じ。
石垣島、5年前に一度行ったっきりなので、もう一度行ってみたいですね。
投稿: 香 | 2006年12月 2日 (土) 09時38分