沖縄の味 4
沖縄のお菓子といえば、サーターアンダギーとちんすこうが有名。
サーターアンダギーがどんなものかわからない人は、いわゆるドーナッツの生地を球状にして揚げたものだと考えてくれればいいかも。黒糖を使用しているのが沖縄の味って感じなのだろう。
牧志公設市場の二階では市場開店と同時に行列をなしているサーターアンダギー屋さんがあった。雑誌やテレビでも紹介されたらしいが、残念ながら私達の前の人で、完売。ゲットすることは出来なかった。
それから、ちんすこう。
さくさくとした歯ごたえのクッキーのようなものだが、最近いろいろな種類のちんすこうが売られている。
私が知っているのは、プレーン、紫芋、パイナップルなどがあるが、今回見つけた”雪塩ちんすこう”は絶品。 実は宮古島で取れた塩を使用しているので、沖縄本島土産にならないかもしれないが、空港で試食として出されてたのを食べた途端、買うことを即決!
普通のものよりしっとり感があるし、甘さと塩がいい感じでマッチしている。
それから、ちんすこう・ショコラ!
これも空港で買ったのだが、”カカオ90%使用”といういかにも昨今の高カカオチョコブームを反映した代物。
これはあまりにもおいしくて、ほとんどひとりで平らげてしまった。
ぜひ、沖縄に行った人はこの二種類のちんすこうを食べて欲しい。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- センス in マンダリン・オリエンタル東京(2009.05.05)
- 青山えさき(2009.03.28)
- 渋谷ロゴスキー(2008.12.15)
- QUARTER POUNDER(2008.11.20)
- Toshi Yoroizuka in 東京ミッドタウン(2008.11.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 江ノ島(2009.05.10)
- 横須賀(2009.05.07)
- 信寿司と和倉温泉街観光(2009.04.11)
- LE MUSEE DE H (ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ)と角偉三郎(2009.04.07)
- 加賀屋 IN 和倉温泉(2009.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント