芝居の原点3
『芝居の原点』1と2を書いたのは3月のことで、ずいぶん前になってしまったが、久々の登場。
小学6年生になったとき、演劇部に入った。それから中学3年間も演劇部に所属。
もともと長身で、誰が見てもスポーツ万能に見えるくせに、ただ背が高いだけのウドの大木だった私は、運動系を選ばず文化系に。
ちなみに4年生は手芸部。 5年生では何を血迷ったか、ダンス部に入った。 エマニエル坊やが流行ったころで、「シティ・コネクション」の曲に合わせてダンスを創作したりした。なつかし~!! 若い諸君、エマニエル坊やを知らないだろう!はっはっは。
おそらくこのとき、自分のダンスセンスのなさを痛感したのだろう。。いまだにダンス・コンプレックスである。
今でも、とってもかっこよく踊っている人を見ると、それだけで尊敬してしまう。 テレビでゴリエのダンスを観て、異様に気持ちが盛り上がり、DVDまで2枚も購入してしまった・・・。何度観ても、全く振りが覚えられないのだが・・・。
おっといけない、話がそれた。
中学で演劇部に入り、1つ年下の妹までが私の後を追って演劇部に入ってきた!
このときになって初めて知ったのだが、なんと私の父は大学生のころ演劇部に入っていたそうである・・・!!父は「血は争えないなー」などと、ひとり喜んでいた。
血とは恐ろしいものである。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
演劇部ってすごいですね~!
私は子供の頃にバレエを習っていたせいか、踊ることは好きなんです。
でもバレエって無声劇だから、声を発して劇をするっていうのは本当にダメっていうか、性格的にも向いてなくて小学校の学芸会も好きじゃなかったんですよね~・・・。
私は歌もダメだから、歌って演技ができて、しかも踊れちゃう人がいたらすごい尊敬です。
だから宝塚などはもう大尊敬で、私もDVD買ったクチです(笑)
家族で演劇が好きってすごいですね。
本当、血は争えないかも。
ちなみにエマニエル坊や、知らないです~(^^;)
投稿: ひな | 2006年8月16日 (水) 13時53分
本当に、宝塚を含めミュージカルをやれる人はすごいですよね。 私は歌うのは好きだし、芝居するのも好きだけど(両方とも、うまいかどうかはおいておいて)、踊りはまるっきり。
バレエが踊れるのはすごいです。バランスやリズム感、他にいろいろなものが必要そうですね。
私は体重の自己管理ができないところから、ダメそうです(笑)
エマニエル坊や、かわいい顔と歌と踊りで、一世を風靡したので、ご両親なら知ってると思います。あの頃はもう大人で、背が伸びないように注射打たれているとか、いろいろなうわさが飛びまくったアメリカの黒人少年でした。
投稿: ひなさんへ | 2006年8月16日 (水) 21時46分