足つぼマッサージ
前にも述べたが、今回の台湾出張では足つぼマッサージに二回連れて行ってもらった。1時間くらいかけて足裏と、ふくらはぎをマッサージしてくれる。
足ツボに行ったことがない人にはわからないかもしれないが、不思議なことに、足のツボを押すだけで目の疲れや肩こりもだいぶ軽減されたりする。足はいろんな臓器のツボが集まり、”第二の心臓”といわれているのだ。
もちろん、台湾の足ツボマッサージも、普通のマッサージと同じく、かなり痛い。
私は普通のマッサージは痛いのが嫌いだが、足ツボは痛いのが嫌いではない。その方が効く気がするし、実際、施術後はすっきりする。
私の連れて行ってもらった台湾のお店は、リクライニングチェアーの前に、すでに小さなシンクが設置されていて、蛇口をひねるとなんと漢方入りのお湯が出てくる!すごい!
それから、足湯をしている間に頭や肩を5分程度マッサージしてくれる。とてもうれしいサービスである。テレビが目の前に設置されているので、ちょうどワールドカップを観ながらマッサージを受けた。(解説は台湾語だけど)
いやー、今回はかなり痛かった。 展示会でたちっぱなし、普段食べなれない台湾料理ばかりを食べ、普段は飲まないお酒を飲んでいたからかもしれないが、かなり痛かった。
私の健康状態はひどいそうで、しきりにマッサージ師が私に話しかける。台湾人の連れに訳してもらうと、
「足にセルライトがたくさんたまっている」「むくみもひどすぎる」「肝臓と腎臓が疲弊している」とのことで、以下のアドバイスをもらった。
① 夜は寝る3時間前から水分を一切取ってはいけない。(肝臓・腎臓を休めるため)
② 風呂では足をマッサージする。
③ 寝る前に20分くらい足枕をして、足の水分を内臓の方へ戻す。
④ 足ツボに週に2回は通って、むくみを押し出す。
以上を続けて、むくみが治ったらやめていいそうである。
①と④についてはあまり守れていない。ていうか、週に2回も通ってたら、お金も大変である。
足ツボマッサージは、腰が悪いだの、胃腸が悪いだのわかって、結構アドバイスをもらえるので、行ったことのない人はいかが? お勧めですよー。
ちなみに、日本で月に二回は足ツボに通っている。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ショウガの威力?(2010.08.26)
- 無題(2010.08.05)
- 久々の書き込みです・・・(2010.01.27)
- エコナクッキングオイルに絡んで(2009.10.12)
- 5年日記帳、終わる(2009.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
足ツボですか~。
実は私の友達が台湾式の足ツボマッサージの資格を持っていて、お店で働いているのです。
ホントに足の裏を触るだけで、どこが悪いとか疲れてるとか分かるらしいですよね。
私も少しだけマッサージしてもらったんですが、友達に足の裏を触らせるの悪いな~なんて思ってしまって(^^;)
痛いけど何となく気持ちいいですよね。
友達曰く、足裏の勉強を始めてから靴を選ぶのにもすごく気を使うようになったらしいです。
やっぱり足って大事なんですね。
あ、英国式の足裏マッサージは痛くないとか聞いたのですが、あの痛さが「効いてる~!」って感じですよね。
投稿: ひな | 2006年8月 3日 (木) 22時22分
確かに、友達に足のマッサージをしてもらうのは気が引けますね・・・(^^;。お店でお金を払うから、気兼ねなく受けられる気がします。
私はいろいろなタイプの足裏マッサージを受けたけど、やっぱり痛い方が断然効きます!
特に痛い台湾式を受けたあと、内臓が活動し始めるのを感じたことがあります。
足って大事ですよね。でも、女性用は特に、おしゃれと履き心地のよさを兼ね備えた靴を見つけるのはなかなか難しい・・・。
投稿: ひなさんへ | 2006年8月 4日 (金) 14時15分