甘い台湾
台湾に行ってびっくりするのは、いろんなものにお砂糖が使われていることだ。
以前、エジプトに行ったとき、「エジプト人はコーヒーに砂糖を小さじ5杯は入れます。甘いの嫌いな人で3杯ね。」 と教えられておったまげたが、どうやら砂糖には体温を下げる作用があるそうだ。だから、冷え性の人はあまり砂糖を取りすぎないほうがいい。
まあ、台湾はエジプトに比べたら全然なんだけど、やはり暑い国だからなのだろう。
まず・・・・・
お茶が甘い。
マヨネーズが甘い。
焼肉のたれが甘い。
そんな感じだ。
甘いお茶というのは、ウーロン茶、ジャスミン茶、緑茶などのペットボトルやブリックパックの冷たいものである。 砂糖入りを飲みなれない日本人にはちょっと・・・・。 ちなみに砂糖抜きというのも売っている。
マヨネーズにはびっくりしたが、まあ、食べられる程度の甘さ。 先日紹介した、あわびも竹の子も、この甘いマヨネーズで食べたが、結構ハマッた。 酸味・油が少ないし、意外とあっさりなマヨ。
焼肉のたれは、日本の”甘口”などとは比べ物にならないくらい甘かった。すりおろしりんごも入ってたみたい・・・。このたれは、ちょっと私には合わなかった。焼肉には、ジャン派の私。
まだまだ、私の気がついたものの他に”砂糖入り”食品があるかも。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 江ノ島(2009.05.10)
- 横須賀(2009.05.07)
- 信寿司と和倉温泉街観光(2009.04.11)
- LE MUSEE DE H (ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ)と角偉三郎(2009.04.07)
- 加賀屋 IN 和倉温泉(2009.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうなんですか~!
私はかなり甘党なのでコーヒーは砂糖3杯は入れちゃいますけど、緑茶に砂糖はちょっと…(^^;)
甘いマヨネーズはおいしそうですね♪
でもやっぱり慣れてないと「うっ!」ってなりそうな感じがしそうです(笑)
投稿: ひな | 2006年7月31日 (月) 12時00分
へえ~。コーヒーに3杯!かなりの甘党ですね。
私はその昔、ダイエット目的で紅茶やコーヒーに砂糖を入れなくなってから、砂糖入りは苦手になってしまいました。体が疲れたときは、甘いのが飲みたくなりますけど。
台湾のマヨネーズの甘みは、そんなに悪くなかったかな。行く機会があったら試してみてください。
ジャスミン茶や緑茶も・・・お気に召すかも?
投稿: ひなさんへ | 2006年7月31日 (月) 19時44分