長浜屋台ラーメン
福岡に着いた日・・・(まだこの日の話題かっ!)午後三時にホテルを出発し、中洲商店街や、ホークスタウンモールをまわってスパで楽しんだ私たちは、夕飯を食べないまま12時を迎えようとしていた。
福岡といえば、屋台でしょ!ということで、屋台に行くことに。
地下鉄まで遠いし(徒歩10分以上)、台風一号の影響で雨も降っていたので、スパでタクシーを呼んでもらう。 タクシーの運転手に聞けば、冷泉公園や中洲の屋台よりも、長浜のほうが数が多いそう・・・。
ところが行ってみて驚いた!
長浜の屋台は、全部長浜ラーメン屋だったのだ。ラーメンのほか、おでんや天ぷらというメニューも並んでいるけれど、基本はすべてラーメン屋。どうやら他の二箇所は、もうちょっとバラエティーに富んでいるらしい。・・・失敗か。
道路の両側に屋台が立ち並ぶ、その入り口付近でタクシーから下りた。雨が次第に強くなる中、とりあえず奥まで歩いてみることに。
入り口の『ナンバーワン』とか言う店は、満員で、待っている人も3,4名。ところが奥に行けば行くほど、お客さんの入りが怪しくなってくる・・・・。暇そうな店の人ばかりで、たくさんの店主に「ここ入りなよ」と声をかけられた。
人が閑散としたレストランはまずいかもしれない・・・と思ってしまうのは世の常、人の常だろう。
もしかしたら入り口付近の店が混んでいたのは、”入り口に近い”からで、”おいしい”からじゃないのかもしれないが、私たちには確かめようもない。ガイドブックにもどこがおいしいかは載っていない・・・。
私たちは、安全策をとることにした。
結局、混んでいる店に入ることにし、入り口の店まで戻ったのだ。
でも、最初の数件は満席で入れず、雨脚が強まる中並んで待つ気にもなれず、結局3、4件目くらいの”空席があるが人がそれなりに入っている店”に。
++++++++++++++++++++++
「ねえちゃんたち、うろうろしてたよね。」・・・・観察されてた?
ラーメンと餃子を頼んだあと、どんなメニューがあるかとメニューをみていた。おでんやお酒のおつまみが並ぶ。。。すると、店のおじさんが「なんか他にも食べるか?」と聞くので、「ラーメン食べた後、お腹があいてたら頼みます。」と答えたら、
「ラーメンは、最後と決まっているんだ。ラーメンを食べたらとっとと店を出る。長浜の”しきたり”なんだよ。」(博多弁がわからないので、東京弁で書いてみました)
「・・・・」
仕方がないので、ガイドブックに載っててちょっと気にかかっていた博多名物『いわし明太』というものを頼んでみる。
いわしのお腹に明太子を挟んだ単純なものだが、いわしがおいしい。(^^)
餃子といわし明太を食べ終わったころあいを見計らって、長浜ラーメンが出てくる。
そういえば、屋台の前を歩いていても、とんこつの匂いは漂っていなかったな・・・。
しかも、結構さっぱりしている!
ま、辛口でいえば「まずくはないけど、感動する味ではない」というところか。
他の店はもっとおいしかったのかなぁ・・・・?
今回、中洲や冷泉公園の屋台にいけなかったのが、とても心残りである。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 江ノ島(2009.05.10)
- 横須賀(2009.05.07)
- 信寿司と和倉温泉街観光(2009.04.11)
- LE MUSEE DE H (ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ)と角偉三郎(2009.04.07)
- 加賀屋 IN 和倉温泉(2009.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント