春眠、暁を覚えず
なんて、インテリっぽいタイトルをつけてしまったが・・・・今日は、”眠り”について書こうと思う。
本来『春眠、暁を覚えず』というのは中国の孟浩然の詩で、「春の夜は短く、しかも心地よくて、朝になってもなかなか眠りから覚めない。」(BY 集英社の国語辞典)ということらしい。つまりは
春は寝ても寝ても寝たりねー!!(あら、言葉遣いが、はしたない。ほほほ。)ということだ。
生物学的には、”元来、春というのは、冬眠状態の冬から虫や動物が起き出してくる季節、つまり体が覚醒する季節なはず”だそうだが・・・・。
おっと、前書きがすっかり長くなってしまったが、実は私の悩みは眠りである。しかも、悩みは不眠ではない。
一時期、不眠に悩まされた時期があったが、今はあのときがウソのようだ。
春に限らず、夏も、秋も、冬も、常に眠いし、しかもよく眠れる。
さすがに平日は会社勤めなので、6,7時間しか寝ていない。
休日で、出かける用事がないときなどは、10~12時間は寝ている。
******************************
実は、睡眠について数ヶ月前にニュースでやってたか新聞に載っていた衝撃の(?)研究結果がある。最近の研究結果によると・・・・
睡眠時間7時間の人が一番長生きなのだそうである。
『睡眠8時間がベスト』説がもろくも崩れ去ったのである・・・・。
しかも、「睡眠8時間」の人は「睡眠5,6時間」の人より、短命なのだそうだ!!
現在は、「7時間寝る人が、長生き」なのか、「長生きする人は、7時間しか寝ない」のか、解明中だそうだ。つまり、『睡眠7時間』が、原因なのか結果なのか、ということだ。
さらにわかりやすく言えば、たとえば、私のように10時間も眠ることができ、かつベスト睡眠時間(「寝たー!」と満足する時間)は、10時間だとする。それを毎日がんばって「7時間睡眠」に矯正することで、私の寿命は延びるのかどうか、ということだ。。それとも、体は10時間を欲しているから、7時間で睡眠が足りる人には遠く及ばないのか・・・・。(余計にわかりにくくなったかな?)
私はきっと、仕事をしていなかったら、平日も余裕で8時間以上は寝ていたであろう。
健康によくないのかなぁ・・・・・・。
まあ、これはあくまでも”統計”であるから、皆さんもお気になさらずに。
休日に10時間以上寝ることを周りに話すと、「それって、若い証拠だよ!」といわれ、以前は悪い気はしなかったが、最近はさすがに不安である。本当にそうなんだろうか・・・と思う。
体がどこか悪いから、こんなに寝るんじゃないだろうか・・・?とか。
それから、時間がもったいない!
寝ないですむのなら、せめて1,2時間短い睡眠でいいのであれば、もっとたくさんのことができるのになぁ・・・と思う今日この頃である。ブログも毎日書けるだろうに・・・。でも、睡眠不足だと、集中力ややる気が低下してしまう。(注:遊びは別ね)
困ったものである・・・。
でも、寝てるのって幸せー!!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ショウガの威力?(2010.08.26)
- 無題(2010.08.05)
- 久々の書き込みです・・・(2010.01.27)
- エコナクッキングオイルに絡んで(2009.10.12)
- 5年日記帳、終わる(2009.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント