« 性格バトン | トップページ | ブログ »

椎間板ヘルニア

私は、椎間板ヘルニアである。第五、第六と椎間板がつぶれている。

椎間板を簡単に説明すると、脊髄と脊髄の間には、椎間板というクッションの役目をしたものが入っているが、負担のかけすぎなどで、そのクッションが脊髄の間から押し出されてしまう。はみ出た椎間板が、神経を圧迫して、腰痛を引き起こすそうだ。

原因としては、運動での負担のかけすぎも多いそうだが、私の場合は運動しなさすぎなのである。腹筋・背筋ともに自分を支える力が弱い。

腰が痛いと立っていることも座ることも、はたまた寝ていることも辛い。

二年前のある日、くしゃみをしたとたん腰に激痛が走り、そのまままっすぐに立つことができなくなった。3日ぐらいはおばあさんのように、腰を曲げながら歩いていただろうか・・・・。それはそれは、切なかった。

本当は毎日、腹筋・背筋のトレーニングをしなければならないのだが、まあ日記と同じで、できるときにやるようにしている。

鳥越俊太郎さんは、椎間板ヘルニアで、その防止策として900回の腹筋を毎日していたそうだ。やっぱり、あの人はすごい・・・・。闘病生活、頑張って欲しいです。

|

« 性格バトン | トップページ | ブログ »

心と体」カテゴリの記事

コメント

へぇ~、椎間板ヘルニアって、そういうものなんだぁ!
な~んて、実は俺もヘルニアが2箇所・・・。
しかも、全然関係ない検査で、MRIに入った時に発見されました。
前から腰痛持ちでしたが、まさかヘルニアとは。
香さんほど重症ではないですが、たまに腰痛が悪化します。
俺の場合、原因はもちろんラグビーですけどね。
スポーツやって、体がボロボロ・・・(^^;)
腹筋・背筋もボチボチ頑張って、お大事にしてくださいね♪

投稿: | 2005年12月 6日 (火) 21時21分

同じヘルニアでも、「ラグビーが原因でなった」というのが、かっこええなー。って、かっこいい、悪いの問題じゃないか!(笑)

心さんもMRI経験者なんですね。
MRIって、とってもきれいに写りますよね。わたし、感動しました。
心さんも、身体をお大事に!
もうすぐ、ガタがくる年齢が近づいていますよ・・・・ふっふっふ。

投稿: 香 | 2005年12月 6日 (火) 23時33分

香さん はじまめして。
ひなぷーと申します。
私も実は,椎間板ヘルニアになりました。
(もしかしてなった,いやまだなおっていないかも。。。)
私は,第1と第2の間がつぶれて飛び出てます。

 高校まで陸上をしていました。ロングジャンプ。
踏み切りで腰に負荷がかかる競技です。

 やりすぎです。

 場所が場所だけに,病院での注射はお尻まるだし。。。。
(T▽T)

 これを機に現役選手をやめたので,
無理をしなければまぁなんとかやっていけますが。。。
眠れないくらいに痛いですよね。。。
寝ていても起きていても続く鈍痛。辛いですね。
 私は病院と針灸院に通いました。
たまたまよい針灸院を紹介していただき,あっという間に痛みがひきました。

 体を冷やさないようにすること。
 体をあっためる根野菜を意識してとること。
 自分の体の調子をみて,運動や休息をとること。

慣れるまで時間がかかりました。。。
 今でも針灸院にときどき通っています。

 おかげさまで,腰痛とはうまく付き合えるようになりました。
しかし,腰を大切にしていなかったせいで別の痛みをあじわっていますぅぅぅ。。。

 では,また。
ドロンっ!!!(^▽^)/≡3

投稿: ひなぷー | 2005年12月 7日 (水) 21時46分

ひなぷーさん、はじめまして!コメントありがとうございます。とぉっても嬉しいです♪

ところで、さっきブログを読ませてもらいましたが、大変ですねー!
その上、椎間板ヘルニアまで!!お互い、健康のありがたみを感じますね。

椎間板ヘルニアは治らないです。疲れると腰にきますので、身体を大事にしてくださいね!
それから、リンクありがとうございますm(__)m
ではまた!

投稿: 香 | 2005年12月 7日 (水) 22時21分

この記事へのコメントは終了しました。

« 性格バトン | トップページ | ブログ »